fc2ブログ

ボーイスカウト柏第2団

千葉県柏市を活動拠点とするボーイスカウト柏第2団の活動案内およびその報告のブログです。

9/1 JAL機体整備工場見学

9/1(日) カブ隊はJAL機体整備工場見学に行きました。

やはり週末は人気で、予約解禁日の数分で午前の部は埋まってしまいました。
午後一に予約できたから良いですけどね。

柏駅南口に集合して、電車で行きます。
今期は車で移動することが多かったので、公共交通機関は久しぶりです。
皆子供用のSuicaを持っているんだねぇ。。
ピッ!として改札を入ります。

まず向かうのは羽田空港ビッグバードの展望台
第1ターミナル、第2ターミナル。どちらでも良かったのですが、今回は第2ターミナルにしました。
着いたらお弁当食べて。。。
飛行機の発着を見たり、対岸のTDLを探したり。
夏キャンプで使ったスケッチブックを出して飛行機を書いたり。
スケッチブックいろいろ使えます。
夏キャンプで用意して良かった。
IMGP2623.jpg
IMGP2630.jpg
IMGP2641.jpg
IMGP2645.jpg

さて、そろそろ良い時間なので、機体整備工場に行きましょう。
IMGP2650.jpg

機体整備工場内は撮影は可能なのですが、Blogなどへの掲載はNGなので、ここからは写真無しです。
IMGP2710.jpg
(この写真は帰りです。)

整備工場見学の前に座学を聞いたり、制服を着せてもらえたり、飛行機の誘導シミュレートをしてみたり。
見学なくても十分楽しく充実しています。

いよいよ工場見学。
整備工場では飛行機が4機入っていて、実際に整備しています。
飛行機が入る建物ですからね。すごく大きいです。
これだけ大きいと、建物を冷やすことはできないので、機内作業時には冷風を送り込んで作業するそうです。
こうやって整備士さんたちがしっかり整備してくれるから、我々が安心して飛行機に乗れるのですね。

ところで皆さん。飛行機の一番後ろに穴が開いているの知っていますか?
ジェットエンジンをかける前の機内の電源を発電するために、飛行機の後ろに普通のエンジンがついているんです。
その排気ガスのための穴です。
要するに飛行機のオナラだね。
って言ったら、S君が妙に納得していた。

整備工場は滑走路につながっています。
しかもちょうど離陸が見えるところにあるんです。
ビッグバードでは上から離陸を見ることになりますが、ここだと地上から離陸を見ることになって、迫力ありますね。

見学が終了したら帰りましょう。
予定よりも数本遅い電車になりましたが、無事解散時間に間に合いました。

次回はくまスカウト追い出しキャンプです。
スポンサーサイト



[ 2013/09/14 00:51 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する