6/8(日) カブ隊のくまスカウトは、東葛地区のカブ部門開催のくまスカウト集会に参加しました。
当団にはくまスカウトが2名いますが、組長は。。。。
起きたら熱があったと。。。(ToT)/~~~
残念ながら次長のみ参加です。
くまスカウト集会は柏第9団の野営場をお借りして開催されます。
スカウトたちは自分たちで待ち合わせをして、自力で開催場所に集合します。
上記のとおり、当団は参加が一名になってしまいました。
しかも。
次長のKちゃんは地図があまり得意ではなく。
頭の中でワープすることが多いので、一人だと非常に心配。
組長と二人で来るなら大丈夫だと考えていたのですが。
心配なので組長との集合場所に、S副長に迎えに行ってもらいます。
一緒に来てはもらいますが、S副長はどうしてもたどり着けない時に助け舟を出すだけ。
K副長とT隊長はその間、地区の指導者たちと準備です。
準備に追われていて、そろそろかなぁ。。。と思っていたら無事到着しました。
よかったよぉ~。
しかも受付は一番!
続々東葛地区のくまスカウトが集まります。
本日の参加は総勢32名。
これだけ人数多いと壮観です。
昔は一隊でこの人数がいたわけですよねぇ。。
うらやましい。
まずは班に分かれて、自己紹介や班長、次長を決め、班旗を作成します。




Kちゃんはきつつき班になりました。
きつつき班は何とスカウト章を班旗にしていました。
Kちゃんが下書きをして、他のメンバーがペンでなぞっていきます。

フリーハンドとは思えない出来栄え!
が。。。
写真を撮り忘れると言う失態。
くやまれます。
班旗が出来たころに開会の為に集合!
今回はBS隊の基本を学ぶための上進集会でもありますので、いつものロックサークルではなく、U字隊形で集合です。


自分達だけでU字隊形は初めてでしょうから、ちょっと戸惑っていますね。
この経験をBS隊で活かしてくださいね。
その後、
・基本動作
・パトローリングについて
・スカウト章について
・ちかいとおきて
・ロープワーク
・スカウトソング
ゲームを交えながら経験していきます。




今日初めて集まった班員(メンバー)ですが、ゲームをしていくうちにだんだん班員のきずなが深まっていきます。
ちょっと時間がおしてしまいましたが、閉会して解散です。

帰る時には同じ班員で一緒に帰ろうと話していたり、微笑ましい光景があちこちに。
このままBS隊に上がっても地区内の仲間がいますからね。
困った時には地区の仲間と一緒に考えてみてね。
次回は柏祭り準備ですよ。
P.S
柏第9団の皆様
野営場をお貸しいただきありがとうございました。
いつ行っても素晴らしい環境でうらやましいです。
当団の野営場もまだまだ開拓、整備の余地はあるので、より良い野営場にし、楽しい活動が出来るようにしないと。
保護者の皆様
この天候にもかかわらずスカウトを送り出していただきましてありがとうございました。
当日、開催中は結局降りませんでした。
結果論として、開催を判断したことは正しかったと考えています。
しかし、保護者の皆様としては気にやまれたと思います。
当日の判断に至るまでの経緯を記載しておきます。
==前日(6/7)==
ここ何年もくまスカウト集会は天気が良かったのですが、今年はあいにくの天気予報です。
前日、東葛地区のカブ隊指導者が集まり、天気予報を見ながら開催するかどうかを話し合いました。
天気予報では降りはするけど1㎜/hと言う予報。
ボーイ隊に上がれば天候なりの安全対策、体調管理をして、基本的には雨でも実施です。
カブ隊でも多少の雨であれば全行程ではないかもしれませんが、実施することが多いです。
皆で検討した結果、小雨なら決行です!
そうと決まったら、雨前提で準備が必要です。
各班の班サイト(今回はウッドテーブル)にタープが必要。
集会のゲームをする場所にもタープが必要。
計5張のタープを指導者個人所有、団装備を持ち寄ります。
この雨でぬかるんでいて滑りやすいと思います。
ゲームの最中走り回ると転ぶことが容易に想像されますので、走るのはNGと言うルールを追加したり。
出来る準備はしました。
後は当日の天気を祈るばかり。
==当日(6/8)朝==
7-8時は土砂降り。
さすがにこの降り方なら厳しい。
しかし、天気予報によるとこの時間(7-8時)は7-8㎜/hの降雨量で後は1㎜/hのはず。
スタッフは10時に集合
班サイト、集会場所にタープを張ったらまた結構な雨が。。
すぐに止みましたが、ちょっと悩ましい。
11:30に最終的に開催可否を判断します。。
再度、天気予報を確認。雨雲レーダーの予報などを確認し、降るとしても降ったりやんだりで開催可能と判断しました。
スカウトが集まりだしたら空が明るくなり、ちょっとだけ青空が見えたり。
結局集会中は降りませんでした。
集会が終わり、片付けている最中に一瞬ぱらっと。
皆、持ってるなぁ。
今後もこのように安全、体調に配慮しながら進めていきたいと思います。