3/2(日) カブ隊は災害体験をしてきました。
今日体験させていただく場所は有明にある
【そなエリア】柏駅から電車で有明まで行きましょう。
ゆりかもめでフジテレビの前を通り。。。
って、フジテレビに気が付いていないし。
到着!

すぐに体験コースがスタートしました。
エレベータに乗って...
あまり詳しく書くとネタバレになってしまうので、やめておきましょう。
被災現場に到着して、ビルが倒れていたり。。。
電車が動いているか確認し。。
設定が夕暮れ時なので、結構暗い中でミッションをクリアしていきます。


最後に災害時の非常食、3日間分と言われていますが、大人一人分の量など置いてありました。


実はたまたま杉並第12団のビーバー隊とご一緒でした。
暗い中泣きもせず、リーダーの言うことをよく聞いていて、しっかりしたビーバースカウトたちでした。
さて、良い時間ですので、お昼を食べましょう。
さぁ、お昼を食べたし、帰る準備をしましょう。
指令!

また暗号!?!?!
しかも何か旗もっているよぉ。。

頑張って暗号解いたね。
似たパターンのは過去にやっているから、そんなに時間かからずに解けましたね。
「ろせんず を かくにん し かしわえき まで いどう」
近くの駅までの地図はこれか。。
ふむふむ。。
今がここ。。
駅は。。こことここ。
路線図はこれか。。
T隊長は今のスカウトは路線図なんか見たことないのかなぁ。。と思っていましたが、案外知っていましたね。
で、柏駅はどこだ?
ここだ。。。
今は「国際展示場」または「有明」だから、結構遠いなぁ。
どうやって行けば良いのかなぁ。

今のスカウトは電車に乗っていくことが少ないし、まして路線図を見て自分で行き方を考えることはないので、最初は戸惑っていました。
朝のルートを路線図上でなぞってみたら、何となくわかったみたい。
朝と同じルートはダメだよぉ。
ルートが決まったらここの2Fで災害グッズなど置いてあるので、それを見学してから帰りましょう。
災害時のアニメが上映されていて、スカウトたちはそれに食いついていましたね。
では帰りましょう。
組長先頭に行きますよ。
リーダー達は横や後ろから君たちの安全を確保しますからね。
曲がり角や、不安になった時は止まって、地図や路線図を見て、皆で話し合うんですよ。
多少間違えてもそのままにしますからね。
頑張ってね。

と言うことでまずは駅まで。
ま。これは目の前みたいなものですから大丈夫ですね。
本当は切符買わせて乗りたいのですが、時代ですねぇ。。皆Suicaを持って来ています。
そこは時代にのりましょう。(苦笑)
電車乗って、まずは新木場方面。


ちょっと不安そうでしたが、間違えませんでしたね。
次がちょっと難しいかなぁ。
本当は府中方面直通にのりたいですが、時間的にどうか。
それ以前に反対方面の東京に行ってしまうかも。


お。東京には行きませんでしたね。
最初に来た電車は海浜幕張行。

一先ず乗るらしい。
どこまで乗るのか聞いたら新松戸までと。。。
この電車は何行きだったっけ?
「海浜幕張行!」
そうだねぇ。
海浜幕張ってどこ?
このまま乗ってても新松戸にはつかないよ。
え。
葛西臨海公園(要は新木場の次)で降りるの?
しょうがないなぁ。。
ついていくと言ったからついていきますよ。
何も考えずにホームを歩いているけど、何するんだったっけ?
新松戸の方に行きたいんだよねぇ。
何番線?
2番線だねぇ。
次乗って良いの?
府中本町行。
おぉ。。確かにあっていますねぇ。
市川塩浜で乗り換えるのを経験させたかったのですが。。。
ついているねぇ。。。

やっと新松戸まで来ましたね。
次はどこ行くの?
4番線(3F)に降りて、2番線(2F)に行きたいのですが。。。
あぁ。。。。1Fに降りる階段だよ。。。。
ついていきますよ。
1Fに降りて、どうにか2番線にたどり着きましたね。

良いですか、武蔵野線は3Fでした。
今は2Fです。
君達は1Fに降りてから2Fに登ってきましたが、3Fから直接2Fに行く階段はありますよ。
案内をよく見ましょうね。
どうにか新松戸で乗り換えて、ここからは楽勝だね。

柏に戻って来れました。
電車の中は自分たちだけじゃないので、他のお客さんに迷惑にならないように出来たかな?
今日の災害体験はやはり本当とは違うけれども、今日体験したことをなるべく覚えておきましょうね。
次回はボルダリング体験ですよ。
スポンサーサイト