fc2ブログ

ボーイスカウト柏第2団

千葉県柏市を活動拠点とするボーイスカウト柏第2団の活動案内およびその報告のブログです。

「スカウトゲーム 99連発!!-みんなで愉快なプログラム-」

2/26(日) カブ隊のK副長とT隊長は千葉県連盟主催の隊指導者研究集会に参加しました。

スカウト活動においてゲームとは。
なぜゲームが必要(重要)か。

スカウトにとってのゲームと指導者にとってのゲームとは。

実際にゲームを体験して、各隊に持ち帰り、スカウトに還元します。

研修ですが楽しかった。
CS隊に還元出来るように多少のアレンジが必要なものもありますが、今後の集会でやってみましょうね。
スポンサーサイト



[ 2014/02/23 21:23 ] 研修会 | TB(0) | CM(0)

2/22 B.P祭

2/22(土) カブ隊はB.P祭をしました。


通常日曜日の活動なのですが、今月は集会の下見が日曜日しかできなくて、ちょっと変則ですが土曜日に集会をすることにしました。

今日はそんなわけで土曜日の隊集会です。

今年のB.P祭はちょっと趣向を変えます。
春日にあるボーイスカウト会館でボーイスカウトのお勉強とユニセフハウスでユニセフのお勉強をしましょう。

ちょっと早く春日についたので、近くの礫川公園にてネイチャーゲームを。。
スカウトの視点だと自然のいろんなものが顔になりますね。

ところで春日って。。春日局なんですね。
知りませんでした。
DSC_0213.jpg

ボーイスカウト会館では海外の制服を見たり、ボーイスカウトが出版している書籍などを見ました。
特に、キャンプ関係の漫画など、ボーイスカウトで漫画出版しているんですね。
隊長も知りませんでした。

また。。
昔のカブブックなど。。。
思わず隊長の時代のを見付けてしまい、確かこんなの記憶にあるなぁ。。とか。

お弁当を食べさせて頂いて、次はユニセフハウスに行きましょう!


春日から品川まで電車を乗り継いでいきますよ。
ユニセフハウスにこれまたちょっと早くついて、ボランティアさんにユニセフハウスの中を案内していただきました。

子どもの権利条約
脱水症状の際の補助水のつくり方
蚊帳の網目が大きいのはなぜ?
少年兵が持っている銃のレプリカ
地雷のレプリカ

などなど。
DSC_0231.jpg
DSC_0216.jpg
DSC_0217.jpg
DSC_0220.jpg

東日本大震災ではユニセフから物資を支援していただいたことなど。
色々為になりました。


ボーイスカウト会館の皆さん、ユニセフハウスの皆さん。
ありがとうございました。


次回は災害体験ですよ。
[ 2014/02/23 21:11 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

2/8-9 スキーキャンプ

2/8(土)-9(日) BS隊・CS隊は合同でスキーキャンプに行きました。

2/8(土) 4:00 集合!
朝早いですが、皆頑張って集合してくれます。
昨年まではCS隊単独でしたので、リーダーの車で行っていましたが、今年はBS隊と合同ですので、バスを借りていきました。
朝早いのでスカウトたちには寝てもらいます。
リーダー達は仕事でほとんど寝てない人など多いので、、、、バスの中で寝れるって素晴らしい。(笑)
柏を出発するときにはすでに地吹雪っぽい雰囲気が。。。

2回ほど休憩して8時ごろ猪苗代スキー場の駐車場に到着。
バスの中で朝食をとらせてもらい、レンタルなどして、9:40頃にはゲレンデに立てました。
早い!

全く初めてのスカウトはBS隊のM隊長がついて教えます。
滑れるスカウトはまずはクラス分けから。

やはり普段家族でもスキーに行っている5人が上級クラス。
昨年のカブ隊スキーキャンプで初めて滑ったスカウトが中級クラス。
H君はA副長のマンツーマン。
になりました。

上級クラスはCS隊のS副長
中級クラスは保護者のTさんとRS隊K副長に見てもらいます。
CS隊T隊長はフリーで各クラスにちょっとずつ言ってアドバイス。
その前にまずは初心者クラスのお手伝い。

今年はRS隊、BS隊1名ずつが全く初めてだったので、大人の教え方と同様に階段登行で登って、まっすぐ滑って...
などやっていましたが、BS隊のS君がかなりへこたれていました。
しょうがないから、初心者コースのリフトに乗ってしまいましょう。
RS隊のI君はM隊長と、BS隊のS君はT隊長とリフトに乗って、緩斜面の上へ。
リフト降りたらS君にボーゲンヘルパー付けて、ファーレンでなんとなくまっすぐ滑ります。
まずは滑るってのになれないとね。
I君はボードならやったことあるので、なんとなく滑れています。
午前中はファーレンでまっすぐ滑るのを中心に、ちょっと曲がる練習をして終了。

全員集まってお昼を食べて。。。

DSC00014.jpg
DSC00016.jpg
DSC00019.jpg
DSC00021.jpg
DSC03283.jpg


午後は初心者チームをM隊長に任せて、T隊長は上級者チームへ合流。
横滑りや斜滑降をちょっと練習しました。
上級者チームの中でもやはりうさぎの2名とくま以上だとちょっとレベル差あるので、うさぎの二人にはレベルの高い内容です。
斜滑降は大人でもちゃんとできる人少ないですからね。
横滑りも真直ぐ下に滑れなくて、前に行ったり後ろに行ったり。
なんで前に行っちゃうんだろうねぇ。。
雪が降っていて、新雪がたまっているので、緩斜面で横滑りするのは難しかったね。

上級者チームは家族でいっているので、滑ることはそこそこできますが、基本的な事が出来なかったりします。
キックターンを練習したり。。
うさぎの二人は何度かやっていたらマスターしたみたいだね。

そうこうしているうちに15時になったので、本日は終了。
靴を履きかえてバスに乗って本日の宿舎に行きましょう。

宿舎について夕食を食べたらぁ~!!!
雪合戦!

照明を点けて頂き、広場で雪合戦です。
陣地を決めてスカウトvsリーダーで戦いです。
が。。。。
雪が良すぎて全く塊ません。
塊があっても一度融けて凍った塊。
そんなの当たったら痛いよぉ。

そのうち風上のスカウトたちは雪を舞い上げ始めて、、舞い上がった雪が全てリーダー達にかかってきます。
リーダーも負けじと応戦しますが、風に押し戻されてすべて自分にかかります。
もう雪合戦と言うよりは。。。
なんだかわからない雪のかけ合いになりました。
DSC03287.jpg

力尽きたT隊長。。。
DSC03306.jpg
誰ですか、埋めているのは。
DSC03308.jpg

たった15分程度でしたが、顔は雪まみれ。
これ以上やると凍傷になっちゃうので、そろそろ上がってお風呂にしましょう。

お風呂あがったら組長次長会議をして就寝。(その間BS隊は班会議)


zzzz


朝です。
ちょっと降っていますが、昨日よりは明るい感じかな。
朝食済んで、退所式をしたらまた滑りに行きますよ。

RS隊K副長は用事があり昨日日帰りでした。
大雪の影響で15時間かけてどうにか帰り着いたらしい。。

と言うことで、リーダーが少ないので、今日は上級クラスと中級クラス合同で滑りましょう。
朝は基本の練習をちょっとしましょう。
みんな初めての時は真直ぐ下に滑ってから曲がったよね。
真直ぐ下に滑れば曲がれるんです。
と言うことは、次反対に曲がるためにはまた真直ぐ下に滑らないとダメなんです。
曲がったら下、曲がったら下
これを忘れないようにね。

さ、バンバン滑って体に覚え込ましましょう。

今日は高速道路が軒並み通行止めです。
どうやら東北道はある程度まで行けるようなので、午後滑らずに帰りましょう。

と言うことで13時まで滑って、着替えたらバスの中でお弁当食べて帰りましょう。

バスが動き始めたら。。。
なんでこんなに静かなんだろう?
って、みんな寝る気だったのね。
速攻落ちています。(笑)
結構滑ったから疲れたんだね。

結局東北道が川口JCTまで開通したので、加須で降りて下道で帰れました。

19時前に解散!
また来年も行きたいね!


朝早い集合、雪の中のお迎えと保護者の皆さんありがとうございました。

次回CS隊はB.P祭ですよ。
[ 2014/02/14 01:20 ] ボーイ隊・カブ隊 | TB(0) | CM(2)

2/2 第19回千葉県カブラリー下見

2/2(日) カブ隊指導者は第19回千葉県カブラリー(19CR)の下見をしてきました。
19CRは既に案内されている通り、5/11(日)に実施予定です。
今日は千葉県連盟のカブ隊指導者がその会場の下見です。

もちろん東葛地区カブ部門の隊指導者皆で下見をしました。

会場全体の広さも把握できましたし、東葛地区のブース予定地も確認できました。
計画しているプランを実行するための最適地を我孫子第1団のE隊長が決めてきてくれました。
ここなら楽しいプログラムが出来そうです。

本番までに東葛地区のブースプログラムをより魅力的なものにしますので、たくさんのスカウトに楽しんでもらえればと思います。
[ 2014/02/02 21:42 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

2/1 大凧上げ

2/1(土) カブ隊は大凧上げをしました。

通常日曜日の活動なのですが、今月は集会の下見が日曜日しかできなくて、ちょっと変則ですが土曜日に集会をすることにしました。

今日はそんなわけで土曜日の隊集会です。

昨年皆で作った大凧をあげましょう!

本日は賛助会員さんで凧名人のOさんにいらして頂いています。

名人に最後の調整をしてもらいます。
DSC04185.jpg
DSC04189.jpg

さ。飛ばそう。
DSC04196.jpg
と言いつつも。。。(ToT)
今日は風が。。
昨日は強すぎましたが、本日は全くと言うか。
頑張って走りましょう!!!
DSC04197.jpg
風が無いので止まると落ちますが、どうにか。
午前中は走り回って揚げまくります。
DSC04255.jpg
DSC04259.jpg


カブ弁食べて、午後は新入隊二人の為と、皆の復習を兼ねてロープ結び訓練です。
何で隊長の腕や足に結びたがるかなぁ。。。
DSC04284.jpg

結んだらみんなで引っ張るし。
痛いんだって、ふた結びとか引っ張るとしまっていくでしょ。
DSC04293.jpg

一先ず全課程のロープを復習できましたね。
その後は本当はアスレチックをしたかったのですが、施設老朽化と言うことで出来ませんでした。
しょうがないので、持って来ていたドッジビーで遊んで解散

次回はスキーキャンプですよ。
[ 2014/02/02 20:41 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)