fc2ブログ

ボーイスカウト柏第2団

千葉県柏市を活動拠点とするボーイスカウト柏第2団の活動案内およびその報告のブログです。
月別アーカイブ  [ 2014年01月 ] 

1/26 進歩の研修会

1/26(日) カブ隊のK副長とT隊長は進歩の研修会に参加してきました。

本当はS副長も参加予定だったのですが、仕事でトラブル発生と言うことで、参加できなくなってしまいました。

進歩の研修会と言うのは東葛地区で毎年実施しているスカウト活動、スカウト教育の一貫性や進歩制度をどのように活用していくかなど、隊指導者のための研修です。
新たに隊指導者になられた方はもちろん、何年も隊指導者をやっている方も初心、基本に立ち返る研修です。

今年は今後変更されることなども情報共有されました。

隊指導者はこういう研修会などに参加し、自分のスキルを磨いています。
それをスカウトに還元し、成長していってくれることを願います。
スポンサーサイト



[ 2014/01/31 23:47 ] 研修会 | TB(0) | CM(0)

1/19 入隊式

1/19(日) カブ隊は新入隊2名の入隊式をしました。

その前に。
2014年の始動ですので、皆で神社まで行ってお参りしましょう。

竹の里野営場をスタートして、追跡ハイクで神社まで。
ここの野営場を出ると駅側への道と手賀沼側に抜ける道があります。
普段出入りしているのは駅側の方なのですが、今日は手賀沼の方に抜けます。
ちゃんとサインを置いて行ったのですが、スカウトたちは駅側に行くと思い込んでいるようで、舗装路に出るまでは全くサインを探さず。。。
DSC03892.jpg

一緒についていったK副長が振り出しに戻します。
改めてスタートしてからは順調順調。
コースもそんなに難しくなかったのもありますが。。。
DSC03903.jpg
DSC03932.jpg

それと、サインに慣れてきているので、すぐに見つけてしまいます。
ちょっとつまらないし、下ばかり見ないで、いろんなところにサインがあることを分からせなければ!

と言うことで途中から、公園の掲示版にわざとらしく枝をひっかけたり、フェンスにひっかけたり。。。。
などなど、いつもと違う置き方を何か所かしました。
DSC03930.jpg

そうしたら。。。(涙)
難しすぎたようで、なかなか見つけられず、10時から野営場で入隊式なので、それまでに戻らなければならないのですが。。。
適度な難しさって大変。と実感した追跡ハイクでした。とほほ。

DSC03945.jpg
DSC03948.jpg
無事神社についてお参りを済ませたら。
本当は手旗の基本形を使った暗号を解いてもらってから野営場に戻りたかったのですが、そんな時間なくなってしまいました。
しょうがないので、隊長先頭で野営場まで戻ります。
野営場まではもちろん最短ルートで戻るのですが、スカウトたちが
「こっちじゃないの。」
と言って、追跡ハイクのルートを戻ろうとします。
もうそんな時間ないよぉ。。
「同じ道で帰ってもつまらないでしょ。」
と言って最短ルートで帰ると
「こんなに近いの?じゃぁ、ハイクの時は遠まわりしたんじゃん!」
とちょっとクレーム気味。
遠まわりって言ったって君たち。。。
このぐらい歩きなさい。
夏キャンの蓼科山の方がもっとつらかったでしょうが。

5分遅れで野営場に戻り、お待ちいただいたみなさんに謝りながら。。。

新入隊2名の入隊式です!

DSC03954.jpg
うさぎのS君
大きな声で約束が言えました。

DSC03959.jpg
くまのKちゃん
もちろんくまらしく、大きくはっきりと約束が言えました。

二人ともこれからいろんなことを経験していきましょうね。


入隊式が終わったらそのまま年頭式に参加してお餅つきをさせて頂き、つきたてのお餅をいっぱい食べました。

DSC03981.jpg
B兄弟の国旗掲揚

DSC04021-tile.jpg
カブ隊とおチビちゃんの餅つき

今日は北風が強く、時折突風が吹いていましたが、やはり野営場で出来るというのは良いですね。
ブルーシートで陣幕を張って頂いたおかげで、風をかなり防げました。
これが例年通り公園でやっていたら、すべてが埃まみれになって、食事どころではなかったのではないかと思います。

まだまだ野営場として整備することは多いですが、何でもかんでも便利にすれば良いわけではないので、スカウト活動にとって最低限必要な整備をしていきたいですね。


次回は大凧上げですよ。
[ 2014/01/31 23:39 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)