fc2ブログ

ボーイスカウト柏第2団

千葉県柏市を活動拠点とするボーイスカウト柏第2団の活動案内およびその報告のブログです。

11/24 柏史跡めぐりハイク

11/24(日) カブ隊は柏史跡めぐりハイクをしました。

9:30柏駅南口集合!
・・・・リーダーはちょっと内職しないとなので、8:30集合。。頑張りましたよ。

北柏まで一駅乗って、実際のハイクは北柏駅南口スタート!
北柏駅南口から柏の葉キャンパス駅まで約8Kmの行程です。
IMGP6040.jpg

Start(北柏駅南口) → CP1(松ヶ崎城跡)
は。。。
ちょっと交通量多くて危ないところもあるので、城址の手前まで隊長先頭ですすみます。
城址に上がる階段前で

しれい1
IMGP6048.jpg
  
ふむふむ。。
この看板を探すのか。
  
組長先導で探すのですが。。。
隊長たちは先週12/16に下見しています。
その際、ここから上がって最後に見つけた看板なのですが。。。
なぜかスカウトたちは真直ぐ目的の看板に向かいます。
ちょっとぉ。。
あまり早く見つけると悔しいんですけど!
あまりにも悔しいので、他の方向に誘導してみたのですが。。。
それでもやっぱり目的の看板に一直線。
負けました。完敗です。
IMGP6062.jpg
  
その後古墳を見たいと言って、古墳探したりして、松ヶ崎城跡でちょっとした探検ですね。
では。

しれい2!
  
また看板探すのぉ?
IMGP6073.jpg
  
CP1(松ヶ崎城跡) → CP2(でいだらぼっち)
コマ地図で行きましょう。
組長頼むよ。
IMGP6079.jpg
IMGP6085.jpg

今回は完全に市街地なので、目印になるものが少なく、ちょっと難しかったかな。
でも一度しか間違えなかったので、良くできたと思います。
いつも言っていますが、間違えても3ブロック先までは何も言いません。
間違えたのでニコニコしていたら、すぐに気がついて、隊長としてはちょっと不満です。(笑)
間違えて身につくことがありますからね。
どんどん失敗を恐れずチャレンジしてほしいです。
もちろん失敗しても危険じゃないようなフォローをリーダー達でしますからね。
 
途中の公園でチョコの配給。
水分補給などをして再出発
  
でいだらぼっち(宿連寺湧水)に到着。
IMGP6104.jpg

でいだらぼっちのお話し、結構みんな知っているんだね。
柏市役所のでいだらぼっちの話へリンクを貼っておきます。
でいだらぼっち(一)
でいだらぼっち(二)

では。。
しれい3!
  
なんだこのお地蔵さんみたいなの?
  
CP2(でいだらぼっち) → CP3(大黒天)
ルートは自分たちで選んで、その通りに進むんだよ。
ナビを他のスカウトに変えようとしたけど、なぜか皆やりたがらないので、もう一度組長頼むよ。
  
難なくCP3到着。
IMGP6111.jpg
  
この石像は大黒様と言って、七福神のうちの一人です。
七福神分かる?
Kちゃんだけがなんか見たことある。と言っていましたが、他のスカウトは皆頭の上に【?】が浮かんでいましたねぇ。
七福神の名前をスケッチブックに書いていきましょう。
うちで調べておいてね。
  
しれい4!


何これ?

CP3(大黒天) → CP4(旧吉田邸)
ここは県道で交通量の多いところがあるので、そこは通らないように条件を付けましょう。
地図はだれが見る?
お!3回目の見学のS君(2年生)やってみる!
がんばろう!
DSC03339.jpg
IMGP6121.jpg
  
どうかなぁ。と思ったら、全く問題なし。
全然引っかからずに素直についちゃいました。
 
では、お昼を食べてから旧吉田邸を見学しましょう。
今日は天気が良いから外の芝で食べるお弁当は美味しいねぇ。。
  
旧吉田邸は江戸時代の古民家、武家屋敷です。
無料で公開されているのですが、かなり見応えあります。
庭も日本庭園でなんだか落ち着く。。。歳ってこと?
IMGP6129.jpg
DSC03344.jpg
DSC03345.jpg
DSC03353.jpg
DSC03356.jpg
  
自分が一番気にった場所をスケッチしてもらいました。

 
しれい5!
  
燈籠?

CP4(旧吉田邸) → CP5(常夜灯)
ここも交通量のある県道を渡ったり、ちょっと危険なので、安全なところまではルートを指定します。
地図は、これまた3回目の見学のKちゃん(4年生)担当。
IMGP6161.jpg

見学時のKちゃんを見ているとすごく機転がきくし、全く問題ないと思っていたのですが。。。
しょっぱなから曲がるべきところを曲がらず。。。
その後も集中している時は現在地と地図上の位置を把握できるのですが、ちょっとでも集中を切らすと地図上でワープすることたびたび。
一般論として、数年前に
【地図の読めない女 話の聞けない男】
と言う本がありましたが、先ほどのS君と今回のKちゃんを見ているとあながち外れていないなぁ。。。と思ってしまいました。(笑)
  
でも何度か
「地図に載っているものが周りにあるはずだよ。」
とか、
「地図上で大きな建物があったら、そういうのも目印だよ。」
と言っていたら、だんだんワープしなくなってきました。
やっぱり自分で失敗して経験すると見に付くよね。
  
それと。。
隊長たちが下見した時はその後の打ち合わせの時間など考えて自転車で下見をしました。
実はこの区間が一番距離長かったのですが、どうも自転車の感覚で考えてしまった面もあり。。。
途中休憩などもう少し入れればよかったと反省しています。
  
疲れていそうだったので、途中で飴などあげていましたが。。。
みんなごめんね。。

そんなこんなで常夜灯に到着!
  
常夜灯もスケッチしましょう。
DSC03374.jpg
DSC03377.jpg
DSC03379.jpg
IMGP6201.jpg
スケッチできましたか?
  
しれい6!

柏駅西口行きのバス停。。どこだよそれ。

CP5(常夜灯) → 柏の葉キャンパス駅バスロータリー
ここからは地図ではなく、言葉(文)での指示です。
  
【県道47号の野田方面信号2つ目を右折
信号2つ目を左折
バスロータリーで、柏駅西口行きのバス停を探せ!】

人に道を聞いた時に、地図が無い状況で説明されると上記のような説明ですよね。
今の時代、子供が知らない人に道を聞くことがあるか。と言うとあまりシチュエーションとして無いかもしれませんが、経験しましょう。
  
今回ナビするのは誰だ?
しかのHちゃん、うさぎのTH君が立候補。
じゃんけんでTH君になりましたね。
  
隊長がとなりで
「もうそろそろ曲がるんじゃないの?」
とか言っても、
「まだ信号一個だから曲がらない。」
としっかり言っていました。
隊長の悪魔のささやきに乗ってこないとは。。おぬしもやるのぉ。

ある意味、何の盛り上がりもなく(笑)、順調に到着。
無事バス停も見つかりました。
IMGP6216.jpg
  
しれい7!

【しれい1から6の封筒に入っている暗号文を解け】
ちょっと難しいかなぁ。とは思いましたが、多分解けるだろうと信じていました。
ヒントもあるし。
DSC03393.jpg
DSC03394.jpg

が。。。
ヒントと暗号文の書き方がスカウトたちには一貫性が無かったようで。。。
良いところまで行くんですが、そこから別の方向にいったり。。
  
ヒントを話そうと思うとTH君が分かった。とか言わないで。とか。。。負けず嫌いだねぇ。(笑)
かなり時間かかって、ちょっと助けてあげてどうにか解けました!

######################
# ごほうびは なにかな ? #
######################

途中、解けそうにないから担いできたものが無駄になるかと思って心配しました。
ちゃんと解けましたので、ご褒美のファンタグレープです。
ぬるくならないように、クーラーバックに入れて担いできました。
こんなに解くのに時間かかるなら、柏の葉のららぽーとで買えたんですけどね。。。
そんな時間ないと思って担いできました。(苦笑)

さ、バスに乗って柏駅に帰りましょう。
柏駅南口で整列して解散!

次回は大凧づくりとユニセフ募金ですよ。
スポンサーサイト



[ 2013/11/26 00:11 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

11/17 クリスマススタンツ決め

11/17(日) カブ隊は柏第2団50周年記念式典の後に、クリスマスのスタンツ決めをしました。
スタンツ決める前に。。
せっかく他の隊も集まっているので、皆の前で表彰させてもらいました。

DSC03246.jpg
しかのHちゃん。
昨期入隊してから一年間。一日も休まず、遅刻も早退もなく。皆勤賞です!!!
素晴らしい。
これからも積極的に集会に参加して、いろいろ体験していきましょうね。

DSC03250.jpg
うさぎのTH君
チャレンジ章の収集家です。
あまりチャレンジ章ばかり先に進むのは良くないのですが、修得科目(うさぎ)の方も順調に進んでいますし、本人がやってきた成果は認めてあげるべきだと思います。

さ。表彰終わりましたので、クリスマススタンツを決めましょう。
今期のクリスマス会はボーイ隊と合同で野外料理&スタンツです。
スタンツのお題は童話を一つ選んで、5分にまとめ演じること。
まずは童話を何にするか決めないとね。
DSC03262.jpg

その間。。。
保護者の方と指導者もスタンツ決めです。
BS隊のM隊長。ちょっと他の片づけなどしていて、何でもやるっていうので。。。(くっくっく)
無茶振りしていたら、T隊長にもとばっちりが。。。
まぁ。致し方ない。
やりましょう。
DSC03259.jpg

スカウトたちも童話は決まったみたいですね。
ほほぅ。
それにするのね。
5分持つ?
持たないならもうちょっと長くしないとダメだよ。

もう一回練習と言うかお話しする時間を作るので、その時にちゃんと決めましょうね。


次回は柏史跡めぐりハイクです。
[ 2013/11/25 23:09 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

10/27 秘密基地づくり

10/27(日) カブ隊は秘密基地づくりをしました。

本日はしかのHNちゃんがお休みでスカウト2名。さびしいです。
が。見学者が2名!
 4年生のKちゃん
 2年生のSくん
今日は4人で頑張りましょう。

まずは秘密基地の作成条件の発表です。
DSC02975.jpg

使って良いのは
・竹の棒1本
・ロープ3本
・ブルーシート
固定のためのペグは適宜隊長が打ちますからね。

ちなみにリーダー達へのお題は。。
・竹の棒1本
・ブルーシート
固定のためのペグは適宜隊長が打ちます。
です。ロープは使っちゃダメですよ。

昨年のお題は竹の棒2本、ロープ、ブルーシートでしたので、スカウトたちは竹の棒1本と言うのに驚いていました。
同じことはしないよぉ。

まずは設計。
DSC02977.jpg

見学者の2名はロープワークは分からないから、ある程度スカウト二人のやることを眺める感じでしたが。。。
だんだんKちゃんが4年生らしく、興味を持って積極的に取り組んでいました。

なんだかすぐに設計できた!と言うのですが、結びを確認すると今回使うはずのない
「もやい結び!」
とか言い出したので、やり直し。

ちょっとヒントをあげましたが、自分たちで最後まで決められました。

設計できたら実際にたてましょう。
見学者の2名には隊長が結び方を教えてあげて、スカウトの二人は結べるかな?
DSC02978.jpg
DSC02981.jpg
DSC02982.jpg


その間、リーダーたちは。。。
隊長の
「おぉ。。。って言うの出来るはずだよ。」
と言う悪魔のささやきで考え込んでしまっていました。。。(汗)
DSC02988.jpg

スカウトもリーダーも完成しましたね。
DSC02993.jpg
DSC02991.jpg

ではお昼にしましょう。
お昼はいつも全員で食べるのですが。。。
今日は秘密基地が出来ちゃったので(苦笑)、スカウトたちは自分たちの作った基地の中で食べると。。。。
DSC02997.jpg

リーダーは誰も入れてもらえませんでした。。
まぁ。。そうだよねぇ。。

お昼の後は秘密基地を陣地としてしっぽ取りです。
陣地に触っている時はしっぽを取られません。
ただし、触っていられるのは連続して5秒まで。

隊長は腰の調子が良くないので、審判です。
スカウト(見学者含む)4名対リーダー2名の対決です。
DSC03006.jpg

1回戦は大人げない(笑)リーダーの勝ち。勝負ですから。本気でやらないと失礼ですからね。
ただ、やはりスカウトたちはまだ作戦を立てるということが出来ていませんでしたので、作戦タイム。
隊長(審判のはずなんだけど)が一緒に入って作戦タイム。
まずは全員でS副長をやっつけに行って、その後K副長だね!
DSC03016.jpg

リーダーは2回戦目で体力的に駄目だったのもあるけど、作戦勝ちでスカウトの勝ち。

まだまだやりたがっているけど、これ以上連続でやったらリーダー達の心臓が止まりかねない(笑)ので、ちょっと休憩。

今日はK副長がもらったお芋をおすそ分けで持って来てくれています。
火も熾していますので、焼き芋をしておきました。
走り回って小腹も空いたし、ちょうど良いですね。
DSC03021.jpg

食べ終わったら
・しっぽ取りの続き
・ラインナップ
・ゴー、ハドル、ヘイ
・ダウト
・回れ右、右向け右
などなど。。
ゲームをして遊びまわって、終了。

最後にうさぎのH君が収集家の発表をして解散。

走り回って、皆泥んこ...まではいかないけどそれなりに汚れました。
お母様方。。。申し訳ありません。

次回は五小祭りに参加です。
[ 2013/11/08 00:13 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

10/14 組集会

10/14(月) カブ隊は組集会(1組。。しかありませんが。涙)をしました。

今日はカブスカウトの基本動作をやります。

・カブスカウトの約束と、カブ隊のさだめが言えるかな?

・敬礼の指の形には意味があるんです。
 ひとつは、カブスカウトの2つの約束。
 もうひとつは、動物の耳をあらわしています。

次は国旗についてのお勉強。

・国旗(日の丸)は、縦横の比率や円の中心位置が決まっています。
 これを知ってれば、どの大きさでも国旗が書けるようになります。
DSC_0931.jpg

次はロープ結びです。
 うさぎで習う結び方から順番にやっていきましょう。
 はい、みんなリーダーと同じようにやってみよう!
DSC_0935.jpg

次はうさぎで習う測定の方法について
 自分の靴、足の長さはいくつかな?
 まずは、メジャーで測ってみよう。
 では、メジャーを使わないでこのテーブルの端の長さはどう測る?
DSC_0939.jpg
 
最後は外で鬼ごっこ!

次回は秘密基地づくりですよ
[ 2013/11/07 23:44 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)