fc2ブログ

ボーイスカウト柏第2団

千葉県柏市を活動拠点とするボーイスカウト柏第2団の活動案内およびその報告のブログです。

入隊上進式

9/14(土) カブ隊は入隊上進式に参加しました。

その前に。
本日はスカウトデーですので、缶とり~大作戦と言うことで、北柏駅南口から野営場までゴミ拾いです。
DSC01771.jpg

ゴミあるかねぇ。。
あるねぇ。。
タバコの吸い殻、ビールの空き缶。
が、多いですね。
大人のモラルの問題です。
スカウトたちにはこういう大人にならないよう指導していきたいですね。

野営場に着いたら早速入隊上進式です。
カブ隊は今期まずは1名の入隊です。
DSC01819.jpg

カブ隊でいろんなことをやりますので、失敗しても良いから経験して、何かを感じ取っていってください。


カブ隊からは3名ボーイ隊に上進です。
DSC01837.jpg
DSC01842.jpg
DSC01853.jpg

3人の息子の卒業を見る父親の気分です。
それなりには鍛えたつもりですが、ボーイでやっていけるでしょうか。
頑張って2年後の世界ジャンボリーを目指してほしいです。

入隊上進式後は早速今期の活動です。
と言っても、1時間ぐらいしかありませんので、ロープワークをしましょう。
今日はうさぎとしか課程までかな。
ロープワークは頭の中で3次元をイメージできるかどうかでずいぶん変わってきます。
うさぎのTH君は好きみたいですねぇ。
皆でもやいでバキュンをしました。
昨年よりも早くなっている。
まだ勝てるけど、危ない。

しかまで終わったらスカウトの希望によりしっぽ取り。
リーダー隊スカウトでやって、リーダーが勝つけど。。。体力が。

また、楽しいゲームをしながら活動していきましょう。

リーダーたちの研修などあり、ちょっと間が空いてしまいますが、次回は基本動作など今期の最初にやりましょう。

スポンサーサイト



[ 2013/09/15 14:10 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

9/7-8 くまスカウト追い出しキャンプ

9/7(土)-8(日) カブ隊はくまスカウト追い出しキャンプをしました。

今期最後の集会です。
5月の野営体験は雨天のため野営が出来ずに舎営になってしまいましたので、その代替えも兼ねます。
今回はくまスカウト追い出しがメインですので、特に何をするわけでもなく、現メンバーで最後の時間を共有することを主眼とします。



竹の里野営場でまずは開会式。
今期最後の開会式ですね。
DSC01638.jpg


開会式後は設営です。
皆で設営してきます。
DSC01692.jpg



設営完了後はすぐに買い出しに行こうとしたのですが、スカウトたちがなぜか切り株や竹の根っこなど出っ張っていて足をひっかけそうなものを切り始め。。。
穴掘ったりのこぎり使ったりが楽しかったみたいですね。
ある意味野営場整備なので、しばらく任せましょう。(笑)


あまり遅くなっても夕食が遅くなってしまうので、買い出し行きましょう。
今日の夕食はBBQです。
カブスカウトですし、最後の追い出しキャンプですので、レジャーキャンプです。
ボーイ行く前にキャンプ(野営)が楽しいって思ってもらわないと。

買い出しから帰ってきたら早速火を熾しましょう。
T隊長は。。
何となくなのですが。。。
火を扱うのはくまスカウトの特権としてきました。
しかやうさぎスカウトがやりたがりますが、くまスカウトじゃないと扱えないものも必要だと思うので。

ただし。。。
今回はくまスカウトの追い出しです。
くまスカウトが上進したら、残ったしかスカウトがやることになりますので、くまスカウトからしかスカウトに対して火熾し方法を伝授してもらいます。
IMGP5573.jpg

火が熾きたら鉄板のせて、焼き焼して食べましょう!
IMGP5623.jpg
IMGP5642.jpg
IMGP5677.jpg

食事後は小営火です。
小営火と言ってもスタンツなどをするわけではなく、火の回りに皆で座って、今期一年を振り返ります。
今期一年で
一番楽しかったこと。
つらかったこと。

など、皆から話を聞きます。
今期はスキーを初めてしたスカウトが多いので、スキーキャンプがつらかったけど楽しかったという意見が多いですね。
IMGP5715.jpg

小営火後はくまスカウト会議をして就寝です。

9/8(日) 朝です。
6:30から朝礼です。
カブコールが。。。
朝早いので、あまり大きな声だとご近所迷惑になりますので、ちょっと抑え気味で。

朝礼終わったらすぐ撤収です。
DSC01693.jpg

皆でペグを抜いて、ポールを抜いて畳んで。。
本体畳んで。。。。。。


撤収完了(笑)

さ。本当に今期最後の閉会式です。
しか、うさぎ、おみそには1年間頑張ったので、フクロウを授与します。
DSC01708.jpg
DSC01710.jpg

くまスカウト3人にはボーイでも使えるようにチーフリングです。
普段スカウトに章としてあげるチーフリングは3つ編なのですが、今回はカブ隊からの卒業記念ですので、4つ編のチーフリングを編んできました。
同じ太さのロープで編んでも4つ編の方が少し大きく、しっかり出来るのでかっこ良いんです。
IMGP5778.jpg
IMGP5782.jpg

国旗降納
DSC01738.jpg

最後に仲良しの輪を全員でやって解散!
DSC01745.jpg

今期一年このメンバーで活動できて良かったです。
多少の言い合い、喧嘩はあったけど基本的に仲の良い、いい仲間だったと思います。
リーダー達も楽しんで活動できました。
ありがとう。



次回は入隊上進式です。
[ 2013/09/14 01:08 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)

9/1 JAL機体整備工場見学

9/1(日) カブ隊はJAL機体整備工場見学に行きました。

やはり週末は人気で、予約解禁日の数分で午前の部は埋まってしまいました。
午後一に予約できたから良いですけどね。

柏駅南口に集合して、電車で行きます。
今期は車で移動することが多かったので、公共交通機関は久しぶりです。
皆子供用のSuicaを持っているんだねぇ。。
ピッ!として改札を入ります。

まず向かうのは羽田空港ビッグバードの展望台
第1ターミナル、第2ターミナル。どちらでも良かったのですが、今回は第2ターミナルにしました。
着いたらお弁当食べて。。。
飛行機の発着を見たり、対岸のTDLを探したり。
夏キャンプで使ったスケッチブックを出して飛行機を書いたり。
スケッチブックいろいろ使えます。
夏キャンプで用意して良かった。
IMGP2623.jpg
IMGP2630.jpg
IMGP2641.jpg
IMGP2645.jpg

さて、そろそろ良い時間なので、機体整備工場に行きましょう。
IMGP2650.jpg

機体整備工場内は撮影は可能なのですが、Blogなどへの掲載はNGなので、ここからは写真無しです。
IMGP2710.jpg
(この写真は帰りです。)

整備工場見学の前に座学を聞いたり、制服を着せてもらえたり、飛行機の誘導シミュレートをしてみたり。
見学なくても十分楽しく充実しています。

いよいよ工場見学。
整備工場では飛行機が4機入っていて、実際に整備しています。
飛行機が入る建物ですからね。すごく大きいです。
これだけ大きいと、建物を冷やすことはできないので、機内作業時には冷風を送り込んで作業するそうです。
こうやって整備士さんたちがしっかり整備してくれるから、我々が安心して飛行機に乗れるのですね。

ところで皆さん。飛行機の一番後ろに穴が開いているの知っていますか?
ジェットエンジンをかける前の機内の電源を発電するために、飛行機の後ろに普通のエンジンがついているんです。
その排気ガスのための穴です。
要するに飛行機のオナラだね。
って言ったら、S君が妙に納得していた。

整備工場は滑走路につながっています。
しかもちょうど離陸が見えるところにあるんです。
ビッグバードでは上から離陸を見ることになりますが、ここだと地上から離陸を見ることになって、迫力ありますね。

見学が終了したら帰りましょう。
予定よりも数本遅い電車になりましたが、無事解散時間に間に合いました。

次回はくまスカウト追い出しキャンプです。
[ 2013/09/14 00:51 ] カブ隊 | TB(0) | CM(0)