8/14(水)-17(土) カブ隊は10団さんと合同で夏キャンプに行ってきました。
今年はT隊長のたっての願いで100名山登山をメインプログラムとしました。
10団のA隊長に話したらぜひ一緒に行きたい。
と言うことで合同キャンプとなりました。
ベースキャンプは蓼科山のふもと、長野県立望月少年自然の家です。
カブ隊 夏キャンプ2013 1日目カブ隊 夏キャンプ2013 3日目カブ隊 夏キャンプ2013 4日目Day2(8/15)
おはようございます。
朝礼では前日(8/14)の優秀組を表彰します。

初日から元気に声の出ていた2団1組。
うるさいぐらいに声が出ていました。
10団1組・2組も元気に声を出していこうね。
朝食を食べたら今日は横谷渓谷でハイクです。
【横谷渓谷】
全長6Kmの渓流に沿った遊歩道です。
4つ(今回のルートでは3つ)の滝、3つの岩などあり、マイナスイオンたっぷりです。
近くに鉱山跡があり、鉄分が多く、川底の岩などが赤くなっています。
最初の滝、王滝で皆のテンションUp
昨日のスケッチブックを出してスケッチするスカウトもいます。


川の近くだし、樹木が生い茂っていて日陰なので涼しいです。
同じ川でも全然違う形の滝。
自然って面白いねぇ。
ちょっと時間がおしているので早めのペースで引っ張ります。
鷲岩。

隊長は下見の時にも見ましたが、どこが鷲なのか。。
あそこが羽かなぁ?とか。
スカウトの柔軟な視点だと鷲に見えると期待して。。。
どこが鷲に見えるかスケッチしてみよう!

最後の乙女滝。

この距離間でこのサイズの滝を見ることはなかなかできないので、すごいよね。
水しぶきが気持ち良い。
本日のハイクルート
より大きな地図で 横谷渓谷 を表示さぁ、ちょっと早いけど良い時間なのでお昼を食べに行きましょう。
T隊長とS DLで横谷渓谷を下見した時に、たまたま見つけたお蕎麦屋さん。
すごく美味しくて、せっかく信州に来たんだし、スカウトたちに食べさせてあげたいと思い、二日目のメインプログラムとしました。(笑)

キノコごはんも味がしっかりしていておいしいし、付け合せの野沢菜も抜群においしい。
ボリュームも結構あるので、スカウトたちがお蕎麦を残すと思ったら全然残らない。
ご飯もおひつ4個完食。
動いた後はいっぱい食べるね!
お腹がいっぱいになったところにバスの揺れは。。。
H DLも爆睡です。(笑)

宿舎に戻ってデンタイム。
リーダーたちはその間、昨日と本日のスケッチの確認。どの組が良いか。どのスカウトが特徴をとらえているか。
夕食は野外炊飯でカレーです。
しかスカウトとうさぎスカウトとチビちゃん達でカレーを作ります。

くまスカウト3名は火を熾します。
くまスカウトはボーイ隊に上がって困らないように火お越し出来るようになってね。
各自火付けに必要な薪、火がついてから、火力を安定させるための薪。を用意させます。

TNくん:おぉ。これなら普通に火がつくだろうね。
Sくん:ちょっと火付けが少なすぎるか。。。頑張ってみよう。
Hくん:H DLが火遊び好きなのをよく見ているのか、初めてのわりには良いセンス。実際に火をつけてみよう。
さぁ、火をつけてみよう。

TNくん:そりゃぁ、これで点かなかったら今まで何やってきたのかって感じだね。
Sくん:ちょっと苦労して力技っぽいけど、どうにか点きましたね。
Hくん:やっぱり初めてだからちょっと厳しかったか。用意した薪は問題ないから後は点火のコツさえつかめば大丈夫だね。
そろそろカレーの準備もできて、飯盒と鍋をかまどにかけましょう。
その間に横谷渓谷からの帰り道で買ったトウモロコシ。
皮付きのまま蒸し焼きしましょう。
ちょっと雷が鳴って、ぱらぱら夕立が。。。
たいして降っていないから大丈夫だけどね。
さて、うまくできたかな?

自分たちで作ったご飯は美味しいねぇ。
食後のデザートは、これまた横谷渓谷の帰り道で買ったスイカです。
K副長がどうしてもスカウトたちに食べさせたいと言って、スイカの売っていそうなところでバスを止めてもらいました。
甘くておいしかったね!
カレーでお腹いっぱいのはずなのに、スイカのおかわりするぐらいだからね。
ちゃんと後片付けして、本当はこの後天体観測をする予定だったんだけど、星が出ていないので中止です。
どうやらスタンツなど、デンタイムでやるべきことの進捗があまりよくないようなので、デンタイムに変更。
後でTNくんに聞いたところによると、この二日目夜のデンタイムが無かったら三日目余裕がなくて大変だったみたい。
結果的にはここをデンタイムにできて良かったかな。
後はお風呂に入って組長次長会議をして就寝。
明日も楽しもう!