4/7(日) カブ隊は 小刀を使った竹細工をしました。
今日は、柏第2団カブ隊と柏第10団カブ隊との合同集会です。
爆弾低気圧が心配されましたが、雨は夜のうちに上がり、台風一過のような青空の下、10団さん野営場に集合です。
まぶしい朝陽の差し込む林の中、スカウトハウス横の広場で整列!
みんな少し眠そうかな。。

ということで、まずはウォーミングアップに、組対抗しっぽ取りゲームです。
みんな自分のたたんだ帽子をズボンの背中に差し込んで、よ~いドン!
帽子を取られないように、走れ、走れ~♪
「やったー!!取ったぞ~♪」とクシャクシャの笑顔で帽子を高く上げるスカウト。
よ~し、負けないぞ!と、みんなも夢中で走る、走る~♪
リーダーもスカウトと一緒に、走る、走る~♪
中にはスカウト相手に大人げないリーダーもいたりして。。T隊長、本気(マジ)です。

そんなT隊長を尻目に、いくつも帽子を抱えて走り回る女の子が!
「誰だ、誰だ!?」と、皆が注目したのはカブ隊最年少うさぎスカウトのHちゃん!大活躍です。
走って、笑って、また走って、皆がいい感じにリラックスできたところで、いよいよ小刀を使った竹細工に挑戦です。
整列して、ごあいさつ。
登場した竹細工の育成会長は、柏第10団のS育成会長さんです。
「よろしくお願いします。」

育成会長が用意してくださった、材料の竹といろいろな種類の道具。

今日スカウトたちが作るのは、竹のブンブンごまです。
ひもを左右にひいてブンブン回すおもちゃです。
育成会長から、刃物(のこぎり、なた、小刀、きり)の安全な使い方の説明を聞いて、いざ作業開始!
まず、竹専用ののこぎりで決まった長さに竹を切ります。
のこぎりを持つのは初めてというスカウトもいて、順番を待つ間もわくわく♪どきどき♪。
のこぎりをしっかり握って、ギコギコ、ギコギコ・・・・

なかなか切れないでいたら、育成会長がコツを教えてくれました。
『のこぎりは引くときに力を入れるんだよ』
教えてもらった通りにやってみると、切れた~♪
次は、なたと木づちを使って竹を薄く割ります。
育成会長にお手本を見せてもらって、さぁ挑戦!

むずかしいな。。。真剣な表情。
ちょっとこわいね。。。緊張の一瞬。
育成会長に助けてもらいながら、竹になたを当てて木づちでたたくと、スパーン!
「できた~♪」
竹を小刀で削って、板の表面のざらざらを平らにけずります。。
みんな小刀の使い方、大丈夫かな?
育成会長に教えてもらった小刀を使う時の約束。
『人の方に向けない。』
『小刀を持って歩かない。』
『削る時は、作業台に板を当てて小刀を下に動かす。』

みんなが作業に集中すると、にぎやかだった野営場が静かになり、風の音が聞こえてきます。
「あれ~、うまくできない~・・・」と、困った顔のスカウトからSOSの声が上がると、
「こっちへおいで~♪」と、育成会長の声。
少し手直ししてもらってアドバイスされると、
「よぉ~し!」と、またやる気復活です。
表面の仕上げには、「ちゃんかけ」を使います。
「ちゃんかけ」は、「お茶碗のかけら」です。
板の表面が滑らかになるまでこすります。

次は穴あけ。
たこ糸を通す穴をふたつ、キリであけます。
ものさしではかって、穴をあける位置に印をつけます。
この穴の位置がずれていると、ブンブンごまは良く回らないらしい。。。
きりを手の平にはさんで一生懸命に回します。


がんばれ、がんばれ!
穴があいたら、たこ糸を通します。
「何結びにするの?」
「本結びでしょ!」
スカウト達の声が響きます。

結べた子から回し始めます。
この回し方が意外と難しい・・・
竹細工の育成会長がお手本を見せてくれました。
「ぶぅ~ん!ぶぅ~ん!」と、
低いうなり声のような音をたてて、ものすごい勢いで回ります。
ブンブンごまの板にいろいろな色で模様を描くと、回った時にきれいな模様になるんだね♪
ブンブンごまが完成したスカウトは、次の課題「おはし」を作ります。
1、おはしの長さに竹をのこぎりで切ります。
2、竹をなたで細く割ります。
3、小刀でおはしを削ります。
4、ちゃんかけで、おはしの表面をなめらかにします。
作るものは違っても、使う道具と材料は同じだから、始めのブンブンごま作りの時より少し余裕があるみたい♪
リーダー達もおはし作りに夢中です。

・・・しばし、風の音・・・
全員ができたら、組対抗のブンブンごま早回し競争をしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、そろそろ竹細工教室も終わりの時間。
竹細工の育成会長のご指導のおかげ様で、スカウト達はケガもなく集会を終えることができました。
S育成会長、ありがとうございました。
*・・・*・・・* お昼はカブ弁 *・・・*・・・*
午後は野営場から移動して2団だけの集会。
それぞれのスカウトの必修科目でまだ終わっていない所に取り組みました。
うさぎスカウトのHちゃんは、リーダーと一緒に計測です。
メジャーの目盛を読む目は真剣そのもの!
いつも通りに歩いて何歩かな?

しかスカウトのNくんは、地図記号。
5つ覚えられたかな?


くまスカウトのSくん、Tくん、Mくんの3人は国旗とロープ結び。
T隊長に教わりながら、何度も練習しました。



一日の締めくくりは表彰です。
隊長から名前を呼ばれて一歩前へ。
隊長と向かい合ったスカウトは、ほっぺをキュッと持ち上げて本当にうれしそうな表情。
「よくがんばったね。」
次回の集会は4月21日(日)。看護師さんを講師に招いての救急講習会です。