3/3(日) カブ隊は東部消防署見学&春キャンプ準備をしました。
午前は東部消防署見学です。
通常は1時間の見学が多いということなのですが、カブスカウトですので、かなり余裕を持って2時間でお願いしました。
2時間あればかなりてんこ盛りで出来るということです。
お願いしたのは
・応急救護訓練(AED)
・救助訓練
・消火訓練(ポンプ車放水訓練)
応急訓練は特にAEDを経験できるようにしてもらいました。
5年生は学校でもAEDの授業が始まるようですが、
(http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/0/308.html)
何度やっても良いことですので、お願いしました。



救助訓練の前にレスキュー隊の制服に着替えます。

まさか制服を着させていただけると思っていなかったので、小学校の消防署見学でも着替えているのかお聞きしたところ、小学校の見学では着替えないということでした。
中学校の職場体験でやるぐらい。
今回はボーイスカウトだから。と言うことでやらせていただけました。
外に出て、訓練塔の前に整列。
制服着させていただき、訓練を見学すると思っていたら。。。

なんとスカウトたちが実際に訓練!!!

Sリーダー、T隊長とも自分がやりたくなってしまいました。
いいなぁ。。。
かっこいいなぁ。。。
次はリーダーだけで訓練してもらいましょう!
自分でロープ登はんしたら、懸垂下降。


いいなぁ。。
面白そうだなぁ。。
次はポンプ車放水。
防火服を上に羽織って放水!

ちょっと時間が推してしまって、とりあえず体験となってしまったのは残念だけど、よい経験でしたね。
東部消防署の皆さん
ありがとうございました。
最後に防火服で記念撮影。

さて、午後は1団野営場にて春キャンプ準備&保護者説明会です。
急いで移動しましょう。
1団さんの野営場。約1年ぶりに来ましたが、周りの森が開拓されて、野営場だけぽつんとしてしまいましたね。
でも、この野営場はうらやましい。
ここならスカウトが集まれますからね。
T隊長、Sリーダーは保護者会へ。
1団のI隊長と2団のK副長でスカウトをみてもらいます。
まずは今月末のキャンプに向け、スカウト同士が仲良くなるようにゲーム三昧だったようです。
保護者会から戻ってきたら帽子取りをしていました。

やはりスカウトが多いと、にぎやかで楽しいですね。
2団ももっとスカウトを増やせるように頑張らないと。
1団さん
ありがとうございました。
春キャンプ、一緒に楽しみましょう!
本日の消防署見学。
すごく充実した内容でしたが、カブに取ったらレベルが高すぎたか。。
来期に向けてはもうちょっと検討が必要ですね。
スポンサーサイト