11/25(日) カブ隊は筑波山ハイクをしました。
8:30頃につつじヶ丘駐車場に着きましたが、3連休の最終日だけあって、1ヶ月前に下見した時よりも結構混んでいましたね。
さ、頂上制覇。頑張るぞ!

どんな山でもそうですが、最初の30分が辛いですよね。
最初の休憩地点から富士山とスカイツリーが見えました。
画像が小さくて見えるかなぁ。。

2回目の休憩ポイント
ちょっと開けたところで皆さん休憩中。
スカウトたちはまだ元気そうだけど、飴の支給。
が。
タダでは与えません。
T隊長は鬼ですから。
うさぎとしかはロープワークの復習で本結びができたら飴を支給。
くまスカウトは前回教えられなかったねじ結びを教えます。


さ、あまり休みすぎると体が冷えちゃうから、そろそろ行こうか。
すぐに巨大な切り株が。
先週(11/18)リーダーたちは地図とコンパスの研修を受けてきたばかり。
切り株を見れば南北がわかるんだよぉ。
弁慶七戻りでは前日(11/24)の地震でこの大きな石が5cm落ちたんだよ。
って。。。。。
冗談だったんだけど、みんな信じてしまい。。。
嘘だよぉ~ん。と言えなくなってしまった。
ちょっと罪悪感。
反省してます。m(_ _)m
さ、気を取り直していくよ。
なんだかみんな良いペースで登っているなぁ。
途中何度か飴・水分補給をして、約1時間半で女体山山頂!

しかし混んでいる。
さすが3連休。
じゃぁ、男体山目指すよ。
ケーブルカーの近くでトイレ休憩
まだ10:30だというのにお腹すいたって。
今お昼食べちゃったら後がもたないよ。
しょうがないなぁ。。。
職場でもらってきた、おみやげのドライパパイヤをあげよう。
甘すぎなくて、調度良い酸味があって、大人が食べても美味しい。
さ、男体山行くよ。
途中の細い階段は大渋滞。
降りる人が途切れなくて。。。
どうにか譲ってもらって男体山山頂制覇!(笑)

御幸ヶ原に戻ってお昼にしよう。
S君炊き込みご飯のおにぎり良いなぁ。
M君お父さんが握ってくれたんだ。
Hちゃんは静かに食べるねぇ。もう一人女の子がいれば違うんだろうなぁ。
女の子もう一人入隊しないかなぁ。
お昼食べたし、おみやげ見よう。
お小遣いは300円だからね。
ちゃんと考えてね。
今、良いのがなかったら下山してからも見れるよ。
結局Hちゃんがカエル買ったのか。
じゃ。残りは下山してからね。
さ、下山するよ。
女体山までは楽勝!
ここから気をつけるよ。
登りの人たちが渋滞して、下りも滞りがち。
なんとか渋滞エリアをクリアして。
隊長は歩きやすそうなところを選んでるからね。
隊長の後、前の人の後を通るんだよ。
岩場が終わって、なだらかになったからちょっと休憩。

S君すごい汗だねぇ。。。
体から湯気立っているよ。
疲れてきてるし、飴なめようか。
さすがにロープワークの課題は最初の飴休憩の時だけでした。
本当は毎回やろうと思っていたのだが。。。
そうやって反復練習しないと覚えないのだが、疲れているだろうからやめときました。
また次回、いろんな集会で課題が出るからね。
弁慶七戻りの岩
前日(11/24)の地震でこの大きな石が10cm落ちたんだよ。
あれ。。
登りよりも5cm増えてる。
・・・ま。良いか。
思ったよりもまだ元気だなぁ。
もうちょっと頑張るよ。
駐車場が見えてきた。
ありゃ。
上り車線はすごい渋滞。
やっぱり早起きしてよかったね。
最後の休憩
S君パパ、S君ともにかなりお疲れの様子。
もうちょっと。
頑張ろう!


下山!

疲れてます。
そりゃそうか。
疲れてくれないと。
帰りの車はしっかり寝るんだよ。
おみやげ買って。
さ。帰ろう!
後ろの車のスカウトたちは。。。
あれ。
なんだか大騒ぎしている。
なんでそんなに元気なの。。。
最後はみんな寝たようだけど、かなり頑張っていたようですね。
今日はうちでよく寝れるね。
お疲れ様!
次回は12/2(日) ユニセフ募金だよ。
本日歩いたルート
より大きな地図で 筑波山 を表示
スポンサーサイト