fc2ブログ

ボーイスカウト柏第2団

千葉県柏市を活動拠点とするボーイスカウト柏第2団の活動案内およびその報告のブログです。

8/12~8/15 夏キャンプ(ボーイ隊、カブ隊合同) 1日目

今日から、待ちに待った!?夏キャンプが始まります。
ボーイは3泊4日、カブは1泊3日の行程。

キャンプ地は、つくば市『ゆかりの森』

比較的近く、キャンプ場の他にアスレチックや昆虫館がある
S隊長も若かりし頃にバーベキューをしたことがある場所です。

さぁ、それでは語っていきましょうか。


<1日目>
まずは初日。
北柏駅南口に集合です。
みんな元気に当日を迎えられましたね。

出発前の記念撮影で!
BSK2_BSCS_20150812001.jpg


3台の来るまでキャンプ場へ向かいます。
スカウト達はひろ~いA隊長号です。
あとはM隊長号とS隊長号。

キャンプ場へ向かう途中で、食糧と備品を購入しました。
効率よく買い出しを行うため、備品班と食糧班に分かれての買い出し。

忘れ物はないかな?

買い出しが終わり、キャンプ場へ向けて再出発!

店から30分ほどで現地へ到着。

受付を済ませ、まずは荷物の搬入です。

ゆかりの森入り口付近は、クヌギの木が沢山生えており、
いかにもカブトムシやクワガタがいそうな雰囲気。
S隊長が根下を探してみましたが、そう簡単にはいないようです。
よく捕れると有名だそうです(M隊長談)
3年前の栗の里野営場で、深夜3時に大量のカブトムシを見たのを思い出します。
(30匹はいましたよね?)

さて、話の続きですが、
荷物の搬入は、スカウトが中心となり、みんなで協力して運びましたね。

運んだ後は、テント設営といきたいところでしたが、
腹減った!飯を食べさせろとクレームが入り、まずは腹ごしらえです。

昼食が終わったら、いよいよテント設営です。
ボーイ隊が主体となり、食堂、水場、テントの位置を考えながら、
自分達の生活の場を作っていきます。
BSK2_BSCS_20150812002.jpg

BSK2_BSCS_20150812003.jpg


設営が完了したら、少し休憩時間としました。
休憩時間なのに、アスレチックで体力消耗。
昆虫館へ行くスカウトも。小学生以下は無料のようです。
標本の他、生きてる世界の昆虫もいて、夏休みの自由研究にはもってこいですね。
3回も見に行ったスカウトもいました。

休憩が終わったら夕食の準備です。

初日のメニューは、いきなりバーベキュー(贅沢な!)
炭火を起こし、網で食材を焼いていきます。
焼き担当のスカウトが焼きますが、煙が目に染みて辛そうでした。
BSK2_BSCS_20150812004.jpg

頑張った甲斐があり、美味しく焼けました。
途中、ウインナーが熱さから逃げるように、転げ落ちてましたが。。。
ご飯もちょうど良く炊け、初日の夕食は大成功でしたね。
BSK2_BSCS_20150812005.jpg


カブ隊はここで帰ります。
また明日の朝に合流します。

その後の話は、M隊長にお願いしましょう!
スポンサーサイト



[ 2015/08/12 23:32 ] ボーイ隊・カブ隊 | TB(0) | CM(0)

2/22 BP祭

2/22 BP祭(ボーイ、カブ、ビーバー隊合同)

今日、2月22日はベーデン・パウエル卿の誕生日です。
S隊長の車のナビは、世界友情デーと言っていました。

まずは、今日の活動であるBP祭の説明からです。
・ベーデン・パウエル卿について
・どうしてボーイスカウトが生まれたか?
・世界に国々について
・ゲーム(ボーイ、カブ、ビーバー隊より)

P2220088.jpg


次に、ボーイスカウト活動がどうやって始まったか
「まんが はじめて面白塾 ボーイスカウト編」を観てお勉強。
本物の!?ベーデン・パウエル卿の映像も観ましたね。
P2220092.jpg


次に世界の国々について学ぶコーナーで、世界の各国の歌を歌いましたね。
P2220095.jpg


次は各隊から持ち寄ったゲームの時間です。
最初にボーイ隊から世界の動物に成りきるゲームで、
カンガルー風船リレーです。
P2220096.jpg
カンガルーの凄さが分かった!?


一つ目のゲームが終わり、休憩時間にM隊長が世界の国々のお金を見せてくれました!
P2220099.jpg
国ごとの特色が出てますねー!


次はカブ隊からのゲームです。
お題を基にジェスチャーをして伝言していくゲームになります。
P2220105.jpg

P2220108.jpg
これも、世界の各国にいる動物がお題になってますが、
Aチームは動物の真似をして相手に伝えるのに苦戦しているようです(笑)

P2220111.jpg
Bチームの方は最後までうまく伝わってる?

P2220112.jpg
一方、Aチームはやはり苦戦中!?


カブ隊の2つ目のゲームは、皆の体を使ってある動物を形つくります。
さて、これは何でしょうか?
P2220118.jpg
鼻と、耳に特徴がありますね!


最後はビーバーからのゲームです。
世界のデザート当てクイズになります。
デザートの絵と国旗を組み合わせ、どの国のデザートか当てましょう!
P2220122.jpg

P2220125.jpg

P2220130.jpg
良く食べてるあのお菓子が、まさかこの国のお菓子だったなんて!
勉強になりました!
友達に自慢出来ますね!


ゲームが終わりって昼食の時間です。
M隊長より、世界のお菓子をいただきました。
動物ビスケット!これで今日は動物博士になったね!
P2220132.jpg



カブ隊の次回は、鳥の巣箱作り(本番)です!

[ 2015/02/23 13:29 ] ボーイ隊・カブ隊 | TB(0) | CM(0)

12/23 クリスマス会

12/23 クリスマス会

今日はクリスマス会です。
毎年、ボーイ隊と合同で実施してますが、
今年はビーバー隊も加わり、3隊合同での実施となりました。

まずはボーイ隊M隊長から活動内容のお話があります。
S君、隊長は前ですよ?
KIMG0082.jpg


次にビーバー隊H隊長から安全面についてのお話です。
食品を扱うので、手洗い、消毒、しっかりとですね!
KIMG0087.jpg


今年も世界の料理の中からテーマを選んだ結果、
イタリア料理に決定しました!
その中からカブ隊で作るのは、なんと!イタリアンハンバーグです!
あの有名チェーン店のイメージが強いのでしょう。
人数と時間、他の隊の料理との相性から、ハンバーグを選びました。
けして手抜きで選んだ訳ではありません!
ですよね?K副長、I 副長!

まずは、玉ねぎから切っていきます。
玉ねぎさんが切られて痛そうだからって、泣かないようにね!
KIMG0089.jpg


その頃ボーイ隊では。。。
材料を前に真剣に話し合ってます。
作戦会議!?
KIMG0090.jpg


カブ隊ですが、
泣いてきました?(笑)
KIMG0092.jpg


次は、パン粉の準備ですね。
食パンを細かくちぎって鍋で水分を飛ばします。
KIMG0093.jpg
奥ではビーバー隊(コアラ隊)がデザートを作っています。

KIMG0094.jpg

ビーバー隊のメニューは、
・ふりふりサラダ
・スコップケーキ
・フルーツゼリー


ボーイ隊の状況を偵察です。
じゃがいもの皮を剥いています。
ボーイ隊のメニューは、
・ポテトグラタン
・コンソメスープ
KIMG0097.jpg


と偵察している間に、カブ隊では材料の混ぜ合せまで進んでいました。
いいペースです!
KIMG0099.jpg

形つくったハンバーグを焼いていきます。
肉汁が出て美味しそうです!
20個くらい焼いたかな。
KIMG0104.jpg



各隊の料理が出来上がり、
作った料理の料理について説明がありました。
KIMG0106.jpg

KIMG0105.jpg
ん~?イタリア料理!?まぁ、いいでしょう!

ボーイ隊は、もう一品の追加がありました。
シチュー?!ですか。短い時間だったのにさすがです!

さて、みんなで美味しくいただきましょう。

カブ隊S君のお母さんより、ケーキをいただきました。
ありがとうございました!
KIMG0107.jpg

KIMG0109.jpg


最後にきちんと片付けで、終了です。
KIMG0110.jpg


今年もお腹いっぱいになりました!
皆さんありがとうございました。


次は、年明けの年頭式です。
[ 2015/01/18 11:46 ] ボーイ隊・カブ隊 | TB(0) | CM(0)

5/25 たすけてぇ~

5/25(日) カブ隊は秘密基地(緊急テント)作成と救急法訓練をしました。

本日はBS隊と合同集会(と言っても、全部一緒じゃないですけどね。)。
セレモニーはBS隊と合同でやりました。
BSK2_CS_20140525_DSC05503.jpg

セレモニーが終わったら本日のテーマの話をします。
テーマは何だったっけ?
「たすけてぇ~!」
そうだね。助けて!ってどういう時だろう?
うさぎのS君が
「無人島!」
おぉ。。。
では、本日は無人島にいる事にしましょう。
無人島で何をする?
助けてもらうのも大事だけど、まず生き残らないとダメだよね。
その為には?
「家を作る!」
そうそう。家。と言うか、雨風をしのげないと大変だよね。
では、まず緊急テント、秘密基地を作りましょう。
(秘密基地は10月に作成しましたが、まぁ。。もう一度。スカウトたちも喜びますしね。)

条件は

1.竹の棒1本
2.ロープ3本
3.ブルーシート1枚
ここまでは10月と同じ。でも今回はこれに追加して

4.出入り口があること。

以上、4つが条件です。
ロープやブルーシートを止めるためのペグは隊長が打ちますからね。

まずは設計しましょう。
組長中心に各自の案を練っていきます。

書くよりも実際に模型を作った方が分かりやすいかな。
各自スケッチブックを一枚ちぎって折ったりしながら考えます。
竹の棒まで作りたいって。。。
時間がもったいないから、落ちている木の枝で良いんじゃないかい?
BSK2_CS_20140525_DSC05526.jpg

時間を決めて、各自の案を発表。
結局組長の案が通りました。

では、次は竹の棒を立てるための結びを決めましょう。
何にする?
「本結び!」
って。。。
一番自信持っているのは分かるけど、こういう時には適さないでしょ。
棒にしっかり結ぶのはどんなのがあるかな?
「引きとけ!」
他には?
「ふた結び!」
他には?
3本あるから全部違う結びにしようよ。
カブブック見ながら。。。探して探して。。
「ねじむすび!」
なるほど。

今回の用途として、3つの結びが必ずしも適しているとは言い難いが、まぁ。。。
ロープワークの練習になるから良しとしようか。
BSK2_CS_20140525_DSC05540.jpg

では、竹の棒にロープ3本結んで、1本目のロープはどこにペグ打つ?
はい、じゃぁここね。
では、TH君トートラインヒッチ頑張ってね。
1本決まったよ。
3本のロープだから、何角形になるの?
正三角形だね。
じゃぁ。残りの2本はどこにする?
残りの2本の位置も決まりましたね。
手分けしてトートラインヒッチ頑張りましょう。
お。HNちゃん結べてるねぇ。
BSK2_CS_20140525_DSC05541.jpg

さ、竹が立ったけど、組長。ブルーシートはどうするの?
ほっほぉ。。
ちょっと端を折って半分にして、ここに竹が来るのね。

さあ。ペグでとめて完成!
BSK2_CS_20140525_DSC05546.jpg

前回よりもしっかり立っているんじゃないかな。
スカウトたちは前回同様、秘密基地の中でカブ弁を食べたいと。。。
気持ちはすごく分かるけど、今日はそれだと暑すぎて危ないからやめましょうね。

午前中ボーイ隊もテント作成でした。
ボーイ隊は竹の棒を6本とブルーシートを切って、ティピ(インディアンテント)を作成していましたね。
今期BSに上進した3人がワイワイガヤガヤ楽しそうに活動していますね。
BSK2_CS_20140525_DSC05522.jpg


カブ弁を食べた後は何しようか。。

ちょっと時間があったし、行商人してみました。
BSK2_CS_20140525_DSC05553.jpg
カブに対して行商人は初めてだったけど、結構覚えていましたね。
物は1つだけ出て来なかったけど、順番は3つぐらい間違っただけで、他は合っていましたね。。
初めてにしては良くできたかな。


では、今日は無人島だったよね。
無人島で生きていくために、午前中は雨風をしのぐ秘密基地を作成しました。
怪我したらどうする?

お医者さんいないよ。
もちろん病院無いよ。

自分たちで応急処置をしないとダメだよね。
今日は皆のために看護師のHさんをお呼びしました。
Hさんは元カブスカウトのお母さんです。
BSK2_CS_20140525_DSC05561.jpg
皆に鼻血の手当てや、切り傷、止血法など教えて頂きました。
Hさんありがとうございました。

最後に、どうしても動けなくなっちゃったら?
担架が必要だよねぇ。。
あるものでいろんな担架を作ってみましょう。

今あるのは
・竹の棒
・ブルーシート
・皆の制服など洋服

まずはブルーシートだけで担架を作ろう。
以前(3月)にそなエリアで毛布で担架を作っているのを見ましたよね。
同じことをブルーシートでもできますよ。
これだったら、4人いれば運べるよね。
BSK2_CS_20140525_DSC05576.jpg
竹とブルーシートで別の担架を作成。
担架も進む向きがありますよ。
気を付けて運ぼうね。

え。。。
隊長にけが人になれと。。
大丈夫ぅ?
持ちあがるかなぁ?
BSK2_CS_20140525_DSC05588.jpg
どうにか持ち上がり。。。
怖かったよぉ。。。(ToT)

カブが救急法と担架を作成している間、ボーイ隊も救急法と担架作成をしていました。
当然ながら、ボーイ隊の方が高度な救急法ですよねぇ。。
BSK2_CS_20140525_DSC05571.jpg
担架もロープで作っているよ。


さて、
・秘密基地出来ました。
・救急法でけがの手当てできるようになりました。
・担架でけが人を運ぶことで出来るようになりました。

では、習得した技術を使ってゲームしましょう。

カブ隊1チーム
ボーイ隊が2チーム
計3チームで競争です。

けが人に救急法を施し、けが人に見立てたハバザック2つを担架に乗せて、休憩場所(秘密基地)まで運ぶゲームです。

カブは腕の固定。
ボーイ隊は頭部の止血。
BSK2_CS_20140525_DSC05624.jpg
BSK2_CS_20140525_DSC05625.jpg
BSK2_CS_20140525_DSC05626.jpg
BSK2_CS_20140525_DSC05627.jpg
BSK2_CS_20140525_DSC05628.jpg
BSK2_CS_20140525_DSC05629.jpg

うーん。。。
ハンデありすぎですね。
カブ隊勝たせていただきました。(ニヤリ)

思いのほか時間が余ったので、2月の研修で隊長が仕入れてきたゲームやりましょう。
犬と骨
と言うゲームです。
同じく3チームでやりましょう。
隊長が教えてもらった時は4チームでやっていたのですが、3チームでもどうにかなるので、やってみましょう。
BSK2_CS_20140525_DSC05648.jpg

ボーイ隊のCチームが2連勝。
なんか悔しいなぁ。。。
ちょっと作戦タイム。
カブ集合!
他のチームがどう動いているか見ている?
「見てなぁ~い!」
・・・・
見てなきゃ勝てないじゃん!
じゃぁ、次は負けても良いから、相手チームの動きを一回見ましょう。
それで、その次に勝負だよ。

よし。
さ、やりましょう。
カブが勝つまでやるよ!
。。。。ボーイ隊からクレームが。。。大人げないと。。。

何はともあれ、何ゲームかやって、カブも勝たせてもらいました。

では、秘密基地を片付けて、活動させていただいた周りをゴミゼロ兼ねて綺麗にしましょう。

最後にボーイ隊と一緒に閉会して解散。

次回は柏第10団さん、我孫子第3団さんと合同で手賀沼環境学習ですよ。
[ 2014/06/05 23:33 ] ボーイ隊・カブ隊 | TB(0) | CM(0)

3/30(AM) 絶壁!

3/30(日)午前 ボーイ隊とカブ隊はボルダリング体験をしました。
前日までとは打って変わって今日はどんより曇り空。
今期BS隊と一緒だと必ず天気悪いなぁ。。。ボソ。。

ららぽーと柏の葉でボルダリングです。
ボランティアでやられているララボートカシワクライミングクラブ(LKCC)さんにお願いしてボルダリングの体験をさせて頂きます。
ボーイ隊は前日(3/29)からキャンプで野営場から直接ららぽーとに来ました。

まずはハーネスを付けて準備です。
20140330_CS_DSC04564.jpg

ハーネス付けたら
諸注意などお聞きして、登りますよ!
ここはコメント要りませんね。
写真を多めに。
20140330_CS_DSC04567.jpg
20140330_CS_DSC04570.jpg
20140330_CS_DSC04579.jpg
20140330_CS_DSC04586.jpg
20140330_CS_DSC04588.jpg
20140330_CS_DSC04589.jpg
20140330_CS_DSC04597.jpg
20140330_CS_DSC04599.jpg
20140330_CS_DSC04603.jpg
20140330_CS_DSC04605.jpg
20140330_CS_DSC04609.jpg
20140330_CS_DSC04615.jpg
20140330_CS_DSC04624.jpg
20140330_CS_DSC04632.jpg
20140330_CS_DSC04635.jpg
20140330_CS_DSC04637.jpg
20140330_CS_DSC04658.jpg
20140330_CS_DSC04695.jpg
20140330_CS_DSC04716.jpg
20140330_CS_DSC04818.jpg
20140330_CS_DSC04854.jpg

うさぎの二人は途中まで頑張って登るけど、やはり怖くなったり、体力的に駄目でドナドナ。
しかとくまは黙々と何度も挑戦していましたね。
やはり子供は高いところへ上りたがりますね。(笑)
途中雨が降りましたが、みっちり2時間経験させていただきました。

20140330_CS_DSC04886.jpg
LKCCの皆さん
ありがとうございました。

解散後はBS隊は雨の中、野営場までハイク。
撤営とすごい風の中大きな荷物で解散となったようです。
BS隊の皆。お疲れ様。

CS隊は5月の19CR準備です。
[ 2014/04/01 23:44 ] ボーイ隊・カブ隊 | TB(0) | CM(0)